1 2007年 03月 31日
4月は 18日(水)、 25日(水)に行います。
AM10:00~12:30 です。 18日はステンシルのポップアップカードをさらに展開したいと思います。 25日はステンシルでティーマット、ランチョンマットを作ります。 染色用絵具で作るので洗濯しても大丈夫!! いずれの日も、植物のスケッチは引き続き行いますので、やりたいほうを選んでいただければと思います。 初めてのかたも、お気軽にご参加くださいね。 ▲
by atelier-mint
| 2007-03-31 10:23
| お知らせ
2007年 03月 29日
友人、井上正憲さん・由季子さんの立ち上げたモーネ工房・寺子屋、ギャラリー モーネンスコンピスが4月1日に開講します。
モーネ寺子屋の、美術家庭科コースに講座をスポットで入れていただきました。 4月 17日(火) 午後1:00~4:00 春のメッセージカードを作ります。水彩ステンシルでポップアップカードに仕上げます。 費用 ¥3500(材料費込み) 定員 12名 参加者 募集しています。 場所 京都市上京区西堀川通丸太町下る下堀川154-1 くわしくは、 http://www.maane-moon.com/ を見てくださいね。 ▲
by atelier-mint
| 2007-03-29 00:00
| お知らせ
2007年 03月 28日
芦屋のギャラリークラインハウスには「リブリークラブ」という70歳以上のかたの生き生き健康サークルがあります。 3月28日(水)の10:40~12:30に 13名の方を対象にステンシルでカードを作る指導をさせていただきました。 今回は桜の花をテーマにカードを制作しました。 思ったより、みなさんどんどん元気に制作されて、あっという間に時間が過ぎてとても楽しい会になりました。 みなさん、とても美しくお元気で!!(最高年齢のかたは88歳です!)逆にパワーをいただいた感じです。 ※クラインハウスのオーナーの手作りのお昼もとても美味しく暖かく、じんわりと、、、、ここちよいひと時を過ごしました。 ▲
by atelier-mint
| 2007-03-28 15:47
| mint便り
2007年 03月 23日
3月 22日(木)には3人のかたが参加され、花をスケッチする人、また、ステンシルのカードにチャレンジする人などなどやりたいことにやって頂きました。
花は、れんげローズのほか、カサブランカが最後のつぼみを咲かせてくれてモチーフになってくれました。 れんげローズとは、蓮華に似たかわいいピンクのミニバラですが、やはり、バラはむずかしいのかだんだん元気がなくなって、。ですが、植物は枯れていきます。私の場合、それをわざわざ描くこともあります。 ステンシルのカードはポップアップにさせるのが皆さんだんだん上手になってきました。 カードを作りたい人も、水彩をやってみたいかたもどなたでもご参加くださいね。 ▲
by atelier-mint
| 2007-03-23 09:20
| mint便り
2007年 03月 22日
3月21日(水)を最終日に、穂積和夫先生のワークショップ、2回めの会員作品展終了しました。
搬出を兼ねてこの日だけ在廊し、たくさんの皆さんに大変お世話になりました。 昨年よりいちだんと上達している人、自分の世界を思う存分愉しんでいる人などなど、私もぼやぼやしていられない!!京都は寒くて遠い~なんて言っていられない!! がんばるぞ~~~~!!!!!という気持ちがこみ上げてきました!! そういえば描くことに対して頑張ろう!なんて思いはしばらくぶりではないかしら?? やっぱり刺激って大事です。 愉しい打ち上げも途中で失礼してしまい、、、やっぱり京都は遠いな、、、。 いろんな素敵な人達に出逢い、描くことを語り合い、とても充実しているのがこのワークショップなのです。最終日、穂積先生にはお目にかからなかったけれど、、、。 みなさん、ありがとうございました。 ▲
by atelier-mint
| 2007-03-22 21:32
| mint便り
2007年 03月 20日
芦屋のギャラリークラインハウスで、春から夏までの講座を開きます。
○ 春の3回コース 春のメッセージカード、卒業、入学などのお祝いメッセージカード 日程 3/23 、4/13、4/27(母の日のサンキューカード) 時間 10時~12時 受講料 ¥10,000(材料費込み) ○ 春から夏までの5回コース カード、マットせっせと作る ポップアップカード(立体カード)、ランチョンマット、ミニランチョン 日程 4/27,5/11、5/25 、6/8、6/22 時間 10時~12時 受講料 ¥15,000(材料費込み) ○ 夏の3回コース 季節のご挨拶カード、夏らしいモチーフをステンシルや芋版で 日程 7/13、7/27 8/10(または8/24) 時間 10時~12時 受講料 ¥10,000(材料費込み) ※なお、コースの中で参加できない日があればお申し出くださいね(開催日はすべて第2、第4金曜日となっています)、くわしいお問い合わせ お申し込みは、ギャラリークラインハウスまでお願いいたします。 ギャラリークラインハウス 芦屋市大原町11-11 TEL 0797-23-0005 FAX 0797-31-0004 (平日10:30~14:00) ▲
by atelier-mint
| 2007-03-20 01:11
| お知らせ
2007年 03月 16日
冬に舞い戻ったような寒い日でしたが、3人のかたが参加してくださいました。
今回はメッセージカードをおなじみのステンシルで作りました。 ティーバッグ型のポップアップカード(立体カード)は人気で、さっそくチャレンジしていただきました。 紙は少し折り目を入れるとたちどころに立体になって、愉しいものです。 それぞれ少しづつオリジナルなアイデアが生かされていて、うーん、よくできています!! 愉しい、愉しいの連発で有意義な時間を過ごしました。 ※最近はまって作っているアーモンドビスコッティ、コーヒーに浸して、グッドでした! ▲
by atelier-mint
| 2007-03-16 18:22
| mint便り
2007年 03月 12日
10日(土)に、初めての方が参加され、水彩で筆遊び?をしました。
紙に水を含ませ、なんでも頭に浮かぶものを描いていきます。 描く対象が特に無くても、紙と絵具と水かげんで遊ぶことができるのが水彩の醍醐味かもしれません。 今回は参加された方のご希望でテクニックを中心に行いましたが、私自身も愉しくて新しい発見がたくさんありました! 土日の教室では、水彩絵具遊びを中心に行いたいな、、と考えています。 次回の土日の教室の予定は後日ご案内いたします。 水彩が初めてでもどなたでも参加できますので、皆さんぜひいらしてくださいね。 ▲
by atelier-mint
| 2007-03-12 10:10
| mint便り
2007年 03月 04日
3月 10日 (土)
PM1:30~4:00 ウイークデイに参加できない方のために教室を開きたいと思います。 あちこちでかわいい花が咲いていますので、植物のスケッチを中心に行いたいと思います。 ご希望があればメッセージカードも作りましょう。 初めてのかたもOK。 画材等もこちらでご用意いたしますので、是非気軽にご参加ください。 ▲
by atelier-mint
| 2007-03-04 11:27
| お知らせ
1 |
カテゴリ
以前の記事
2019年 01月 2018年 12月 2018年 11月 2018年 10月 2018年 09月 2018年 08月 2018年 07月 2018年 06月 2018年 05月 2018年 04月 2018年 03月 2018年 02月 2018年 01月 2017年 11月 2017年 10月 2017年 08月 2017年 07月 2017年 06月 2017年 05月 2017年 04月 2017年 03月 2017年 02月 2016年 12月 2016年 11月 2016年 10月 2016年 09月 2016年 08月 2016年 07月 2016年 06月 2016年 05月 2016年 04月 2016年 02月 2016年 01月 2015年 12月 2015年 11月 2015年 10月 2015年 09月 2015年 08月 2015年 06月 2015年 05月 2015年 04月 2015年 03月 2015年 02月 2015年 01月 2014年 12月 2014年 11月 2014年 10月 2014年 09月 2014年 08月 2014年 07月 2014年 06月 2014年 05月 2014年 04月 2014年 03月 2014年 02月 2014年 01月 2013年 12月 2013年 11月 2013年 10月 2013年 09月 2013年 08月 2013年 07月 2013年 06月 2013年 05月 2013年 04月 2013年 03月 2013年 02月 2013年 01月 2012年 12月 2012年 11月 2012年 10月 2012年 09月 2012年 08月 2012年 07月 2012年 06月 2012年 05月 2012年 04月 2012年 03月 2012年 02月 2012年 01月 2011年 12月 2011年 11月 2011年 10月 2011年 09月 2011年 07月 2011年 06月 2011年 05月 2011年 04月 2011年 03月 2011年 02月 2011年 01月 2010年 12月 2010年 11月 2010年 10月 2010年 09月 2010年 08月 2010年 07月 2010年 06月 2010年 05月 2010年 03月 2010年 02月 2010年 01月 2009年 12月 2009年 11月 2009年 10月 2009年 09月 2009年 07月 2009年 06月 2009年 05月 2009年 04月 2009年 03月 2009年 02月 2009年 01月 2008年 12月 2008年 11月 2008年 10月 2008年 09月 2008年 08月 2008年 07月 2008年 06月 2008年 05月 2008年 04月 2008年 03月 2008年 02月 2008年 01月 2007年 12月 2007年 11月 2007年 10月 2007年 09月 2007年 08月 2007年 07月 2007年 06月 2007年 05月 2007年 04月 2007年 03月 2007年 02月 2007年 01月 2006年 12月 2006年 11月 2006年 10月 2006年 09月 2006年 08月 2006年 07月 2006年 06月 2006年 05月 2006年 04月 2006年 03月 2006年 02月 2006年 01月 2005年 12月 2005年 11月 2005年 09月 2005年 08月 2005年 07月 2005年 06月 ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|